お知らせ

第84回 日本矯正歯科学会学術大会

第84回 日本矯正歯科学会学術大会が札幌市の札幌コンベンションセンターで9月29日から10月1日まで

行われました。

今回は講演でアライナー、自家歯牙移植、高齢患者の矯正歯科治療など興味深い内容でした。

狸小路商店街を歩いていたら巨大な熊の剥製に遭遇しました。

北海道ならではの食事をしました。ジンギスカン、スープカレー、ジャガイモのフライ、厚岸のカキ(なんと1個110円)

更新日:2025.10.03

新しいI-tero

新しいI-teroを導入しました。

以前の物と比較しての変化はスキャナー部が軽くなり、サイズもコンパクトになりました。

口腔内の読み取り速度も速くなりました。残念な点は先端部が以前の物より厚いことです。

このことが口腔内の最遠心部の読み取りをしにくくしています。カバーの厚みがあるためで

現在改良版を試作中とのことです。

 

更新日:2024.11.30

第83回 日本矯正歯科学会学術大会

10月29日から31日まで横浜のパシフィコ横浜にて第83回日本矯正歯科学会学術大会が開催されました。

パシフィコ横浜の周辺

1日目の学会終了後の夕食は大学の同級生と中華街で食べました。久ぶりに会い、楽しい時間を過ごせました。

就学旅行の学生がたくさん中華街を歩いていました。

 

更新日:2024.11.01

コロナ感染 予防対策

アップル矯正歯科医院では新型コロナ感染に対する予防対策をしております。

受付には防護シールドを設置しています。

非接触型の検温も全ての患者さまで行っております。

入れ口に手指消毒のためのアルコール手指消毒剤を設置しております。

待合室は換気のために1日中窓を開放しております。

診療室内は換気のために診療中も窓を開放しています。

更新日:2020.07.25

Vatech工場見学とユーザーミーティング in Seoul

2月9日から2月11日まで韓国にCT複合機レントゲン製造メーカーのVatech社の工場見学ならびにPax-i3D smartのユーザーミーティングに行ってきました。天気は良かったのですが、初日は非常に寒かったです。最高気温が-3度くらい。

初日の夕食はカルビの専門店で食事をしました。

日本とは異なり焼肉のたれというよりは焼肉のたれを水で薄めたものに

キャベツの千切りが入ったものに焼肉をつけて食べる感じです。非常に美味しかったです。

ユーザーミーティングではまずDr.Park Sung-Taekによる3D解剖学を4時間受けました。非常にわかりやすく内容のある講義でした。

その後、3D臨床症例発表会を2時間。4人の先生が症例に応じたCTの利用について発表していただきました。

その後、CTの活用方法の講義を1時間受けました。

 

2日目の夕食は韓国の宮廷料理でした。ユッケを久しぶりに食べました。

 

移動のバスの運転席が面白かったでの写真を撮りました。

最終日はVatech本社の工場見学に行きました。

工場内は写真は禁止なので撮れませんでした。

組み立てのラインやX線管やセンサー、ソフトの開発部門ごとに見学していきました。X線管は現在、他社のものを使用しているそうなのですがもう少しで自社のものが出来るそうです。そうなると100%すべて自社で製作できるようです。(下町ロケットみたい)CMOSセンサー部分も想像していたものよりも小さいので驚きました。ワンショットセファロにはTFTセンサーを使用しているそうです。

どちらのセンサーも長所、短所があることも聞けて良かったです。

Vatech社、Ciメディカルのスタッフの皆さんに感謝!

 

 

更新日:2019.02.13

CT導入しました。

12月13日にCTを導入しました。

CTにより3次元的な情報が入手することが出来るようになり、顎骨と歯の関係や歯それぞれの位置関係がより正確に把握できるようになりました。インプラントスクリューを埋入する部位の骨量の測定も可能になりました。

上の画像の目盛りの入った部位の骨量になります。

更新日:2019.01.27
1 / 712345...最後 »

TOPへ戻る

初診の相談予約 >