クリニック通信

大佛師 松本明慶 佛像彫刻展

大佛師 松本明慶 佛像彫刻展に息子と行ってきました。

前日に広告を見て奥さんが見に行って来て、大変良かったと言っていたので

行きました。まず驚いたことは仏像の数の多さでした。しかもどの佛像も精密で品の良さもあり、とにかくすごいとしか言えないようなものばかりでした。

佛像の写真は撮ることは禁止でした。

作品を見ていると突然、後ろから声をかけてくる人がいたので振り向くと、

なんと大佛師 松本明慶さんでした。息子にいろいろ作品について説明してくれました。ありがとうございました。

 

お弟子さんたちも何人かいらして、佛像や修行などこちらが質問したことに

丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

出口付近にお土産コーナーがあり、そこで松本明慶さんの作品集とエッセー本と現在は輸入できない白檀の削ったものを購入しました。

 

更新日:2019.09.26

Vatech工場見学とユーザーミーティング in Seoul

2月9日から2月11日まで韓国にCT複合機レントゲン製造メーカーのVatech社の工場見学ならびにPax-i3D smartのユーザーミーティングに行ってきました。天気は良かったのですが、初日は非常に寒かったです。最高気温が-3度くらい。

初日の夕食はカルビの専門店で食事をしました。

日本とは異なり焼肉のたれというよりは焼肉のたれを水で薄めたものに

キャベツの千切りが入ったものに焼肉をつけて食べる感じです。非常に美味しかったです。

ユーザーミーティングではまずDr.Park Sung-Taekによる3D解剖学を4時間受けました。非常にわかりやすく内容のある講義でした。

その後、3D臨床症例発表会を2時間。4人の先生が症例に応じたCTの利用について発表していただきました。

その後、CTの活用方法の講義を1時間受けました。

 

2日目の夕食は韓国の宮廷料理でした。ユッケを久しぶりに食べました。

 

移動のバスの運転席が面白かったでの写真を撮りました。

最終日はVatech本社の工場見学に行きました。

工場内は写真は禁止なので撮れませんでした。

組み立てのラインやX線管やセンサー、ソフトの開発部門ごとに見学していきました。X線管は現在、他社のものを使用しているそうなのですがもう少しで自社のものが出来るそうです。そうなると100%すべて自社で製作できるようです。(下町ロケットみたい)CMOSセンサー部分も想像していたものよりも小さいので驚きました。ワンショットセファロにはTFTセンサーを使用しているそうです。

どちらのセンサーも長所、短所があることも聞けて良かったです。

Vatech社、Ciメディカルのスタッフの皆さんに感謝!

 

 

更新日:2019.02.13

CT導入しました。

12月13日にCTを導入しました。

CTにより3次元的な情報が入手することが出来るようになり、顎骨と歯の関係や歯それぞれの位置関係がより正確に把握できるようになりました。インプラントスクリューを埋入する部位の骨量の測定も可能になりました。

上の画像の目盛りの入った部位の骨量になります。

更新日:2019.01.27

インビザライン スタディクラブ

インビザライン スタディクラブに行ってきました。

日時 3月22日 14:00~17:00

場所 アラインテクノロジー・ジャパン株式会社会議室

東京都品川区上大崎3-1-1 JR 東急目黒ビル7階

講師:横谷 浩爾 先生

テーマ:インビザラインの適応症例について

非常に内容盛りだくさんで時間がもっとあればと思うほどためになる内容でした。普段何気なく用いるインビザラインのテクニックも科学的にわかりやすく説明していただき大変勉強になりました。

 

更新日:2018.03.24

クリスマス

今年も恒例のクリスマスケーキを作りました。

更新日:2017.12.24

日本アライナー医療研究会 第3回研究会

日本アライナー医療研究会 第3回研究会に参加しました。

平成29年12月23日(土)10:30~16:00

場所:昭和大学歯科病院6階第二臨床講堂

槇 宏太郎先生の「矯正治療の意義と最新の治療」講義

では咀嚼の重要性や咬合崩壊症例が矯正治療を行うことにより回避

できる場合が多いことなどを再認識することができました。

その他7人の先生のアライナーによる治療の症例発表が行われました。

 

 

更新日:2017.12.24

TOPへ戻る

初診の相談予約 >